2011年04月13日
ウコンパワー


芝桜のピンクにうっとり。黒木さんご夫婦にうっとり。夫婦愛だなぁ
さて、今日はあたしが必ず持ち歩いてる“酒豪伝説“。名前からして、何に必要なのかわかるよね(>_<)
何故持ち歩いてるかは、ついつい買うのを忘れがちだからです。 本当にすごい、酒豪伝説。他に琉球ばくだんって商品もあります。ウコンの入った商品で、琉球ばくだんに関して言えば「お酒の弱い人は飲む前、強い人は飲んだ後」なんです。
もちろんあたしは飲む前に…(−_−) あははっ…
これを飲むと翌日全然違う気がするなぁ。 きつくないし、朝、ちゃんと起きれるので、仕事にも行けちゃいます。 沖縄の友達とお酒飲む時は、始まりが遅くて、普通に飲んでても、朝がすぐ来るって感じです。お店も朝まで普通に開いてるし、お店にもまだたくさんの人いるし(ノ゜O゜)ノ
本土は、ウコンの力なのかなぁ。CMみたなぁ。同じウコンだよね。 沖縄は、うっちん茶(ウコンのお茶)もあるし、肝臓に優しい島?泡盛、みんなたくさん飲むから、ウコン文化が栄えたのかなぁ。確かウコンが島でとれるんだよね。
このウコンパワーをみんなに体験してもらいたいなぁ
実は…
酒豪伝説、お酒飲んだ後だと、飲むのを忘れがちっていうか、飲みすぎて、すぐねちゃうので、飲みに行く前に酒豪伝説飲んでから行くようにしてます(゜▽゜)
酒豪伝説、小さい粒(ラムネみたいな粒)が7個くらいが一袋で、これが一回分です。210円だったかなぁ。
最近、お酒弱くなったなぁと感じながらも、お酒好きな私みたいな方。沖縄土産には酒豪伝説買ってねぇ
話しは変わるけど、泡盛ってタイ米から造られるって知ってました?
なぜ、タイ米(?_?)
米不足のあの頃、タイ米を学生時代に食べたひと〜(^-^*)/? 同年代かも(^_-)-☆